2021年4月30日金曜日

本:『この本を盗む者は』深緑野分(角川書店)

『この本を盗む者は』深緑野分(角川書店)
本を愛する一族・本の世界に入り込むという設定は面白いのですが、物語自体に入り込むには結構力がいるというか、疲れました。設定が取説みたいで、自然に入り込めないのです。多分作者や主人公と、読者の私の世代ギャップだと…思う。若い人ならすんなり入り込めるのでしょう。もっと丁寧に書いてくれたらと思い、残念!作者の作品では『戦場のコックたち』が一番好きかなぁ、あの物語は丁寧に書かれていたように思うのです。でも書ける方だと思うので、次回作に期待です!

風景:ノイバラ

ノイバラ
散歩の道すがら、木陰にこんな花が!ノイバラでしょうか?白い綺麗な花です。初夏の風情ですね。

2021年4月26日月曜日

本:『ねむりねずみ』近藤史恵(創元推理文庫)

『ねむりねずみ』近藤史恵(創元推理文庫)
作者の初期作品。大学で歌舞伎のことを研究なさっていたとのこと。「魅せられた」ということですよね。伝統芸能の世界の持つ妖しい魅力・魑魅魍魎が潜んでいるかのような執念…「倒錯」→「犯罪」という連祖は、東芙美子さんの作品もそうでした。ああ、伝統って重いですねぇ。

本:『マカロンはマカロン』近藤史恵(創元推理文庫)

『マカロンはマカロン』近藤史恵(創元推理文庫)
『タルト・タタンの夢』『ヴァンショーをあなたに』につ続く三船シェフのビストロ・パ・マルシリーズ第3弾。短編集ですし、どの話も「ちょっといい話」風の趣もあり、今回もとても楽しく読めました。出てくる料理も美味しそう!このシリーズ、TVドラマになるようですが、これも楽しみ!

風景:コバンソウ

コバンソウ
道路わきでよく見かける「コバンソウ」。小学生の頃はなんとなく摘んでいました。今見ると、小判というより虫の幼虫とか蛹のような…気がする…。夢が無くなったなぁ…。

風景:棕櫚の花

棕櫚の花
棕櫚の花は雄花と雌花があります。これは雄花。魚の卵のように感じるのはなぜ?形のせいかしら?それにしても、近くに雌花はあるのかなぁ?

風景:ニュートンのりんごの木

ニュートンのりんごの木
美術館に行く道すがら、科学館前を通り過ぎます。あら、きれいなリンゴの花が!と思って立ち寄ったら「ニュートンのりんごの木」!今まで何回となく通り過ぎていたのに、初めて気が付きました。日本国内にはたくさんのニュートンのりんごの木が有るとのとこですが、現在は審査の上教育や研究を目的とした施設のみに分譲されている由。秋には実が生るのかしら?10月11月に見に来なくっちゃ!

展覧会:「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」名古屋市美術館 4月21日(午前)

ランス美術館コレクション 風景画の始まり コローから印象派へ
風景画に惹かれていたのは学生時代でしょうか。特にコローの絵は、その静けさにうっとりしていたように思います。指導教官の先生から「コローの絵は、当時から人気があった」と教えていただきましたが、その理由は?学生時代からうん十年、今はそれほど心惹かれない。どうして?まず、風景画ならもっと小さくて「我が家の壁にかかる大きさ」の絵をもとめる心情になっていること。そして心が静かになるだけではなく、何か心にざわめき・物語をもたらす絵をもとめるようになっていること…。があるようです。また時が経ったら違う絵をもとめるようになるのでしょうね。

2021年4月21日水曜日

風景:ヒトツバタゴ

ヒトツバタゴ
ナンジャモンジャとして有名な木ですが、街路樹として並んでいました。日当たりの良いところの木は満開。木全体が白い花につつまれています。風に揺れると綿菓子のようです。

風景:ドクダミ

ドクダミ
園芸種のドクダミです。葉の色が綺麗。もうすぐ花も咲くでしょう。匂いが嫌という方、葉も愛でてくださいね。

風景:チゴユリ

チゴユリ
そういう名前で良いのかしら?庭の片隅で毎年可愛い花を咲かせ、黒い実をつけています。なんの世話もしていませんが、少しづつ増えているかも…。水やりの時、揺れる姿が可憐です。

風景:ライム

ライム
植木鉢のライム。蕾が開き始めました。花は沢山付き、小さな実はできるのですが、なかなか大きくなりません。昨年は全部1センチで落ちでしまいました。実が大きくなるには、一定枚数の葉が必要だとか。う~ん、確かに葉が少ないのかも…。レモンも…どうなるかなぁ。とても良い香がする花です。

2021年4月15日木曜日

風景:ツツジ

ツツジ
公園でよく見かけるツツジ。これから満開のシーズンです。

風景:ドウダンツツジ

ドウダンツツジ
白い小さな花。もっと沢山咲くかと思ったのですが、今年は意外と花が少ない。秋の紅葉が有名なドウダンツツジですが、春も楽しめます。

風景:ハナミズキ

ハナミズキ
白いハナミズキが満開に。って言ってもこれは花ではなくて苞と呼ばれる葉とのこと。ピンクのものも綺麗ですが、近所の公園では、今年は白が沢山咲きました。

本:『道行きや』伊藤比呂美(新潮社)

『道行きや』伊藤比呂美(新潮社)
伊藤比呂美さんの作り出す世界にはどこか懐かしいというか、自分では意識していないけれどもひっそりと内に埋もれている ものを感じます。そして声高ではないけれどもジェンダーとかフェミニズムの意識も。生きていると摩訶不思議なことって怒りますよね。そして、それに対峙していかなければいけないんですよね。ひっそりと頑張ろう。

本:『踏み跡にたたずんで』小野正嗣(毎日新聞出版)

『踏み跡にたたずんで』小野正嗣(毎日新聞出版)
小野さんの作品は、「ここではないどこか」を感じます。そして「死の影」も。新聞に連載された短編集らしいのですが、表紙に使われたピーター・ドイクの作品にも通じる異世界の物語集です。繰り返し読むことで、また新しい異世界が広がっていきそうです。

風景:諸葛草

諸葛草
紫大根ともいわれますが、諸葛草と言った方が素敵ですよね。菜の花の紫版で、いろんなところで見かけますが、秋から育てなければいけないので、意外と手がかかります。そこで自分では育てられません。これはとある公園で!

風景:紫蘭

紫蘭
実家から貰ってきた紫蘭。少しづつ増えて、今では結構な数の花が咲きます。くっきりした色なので、陽射しの下で映えます。

風景:藤

こちらも早々咲きそろいました。あまりに早いので、藤棚につきもののクマンバチの姿が…見えません。花が終わらないうちにやってこられるか?

風景:モッコウバラ

モッコウバラ
黄色いモッコウバラは、優しく温かい。白いモッコウバラは、ちょっとお澄まし。葉っぱの色も、黄色に合わせたように黄緑で、白に合わせたように濃い緑。今年はどちらも早々と満開です。

2021年4月2日金曜日

風景:花壇の花 アネモネ チューリップ

花壇の花
アネモネは色々な色があります。赤や青は深い色で綺麗です。そしてこんなパステルカラーもあります。
植えっぱなしの小型チューリップ。茎が細いので風が強いと倒れたりちぎれたり…。でも毎年咲いてくれます。

風景:白ヤマブキ

白ヤマブキ
山吹と言えば「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という故事で有名ですが、一重咲きのシロヤマブキには「実」が出来ます。山吹とは別属らしいです。

風景:赤ツバキ

赤ツバキ
ちょっと黒っぽいツバキ。今年は沢山蕾が付きました。3月中旬より咲き始めています。大きな花なので、茎がぐんにゃり曲がっています。切り花にして飾った方が…良いのかしら?

風景:道端の花 タンポポ ヒメオドリコソウ スミレ

道端の花
公園や空き地に目に鮮やかに、そして地味に多くの花が咲いています。
国道の歩道わきにはスミレの群生を見つけました!可愛い!

風景:七本桜

七本桜
勝手に「七本桜」と呼んでいる桜の木七本。とある公共施設の中で満開になっています。この場に入ることは出来ません。フェンス越しに、桜を眺めるのみ。じっと眺めていると、時間を遡っていくようにも感じますし、まるで古典作品の舞台を眺めているようにも感じます。来年もきっと咲いてくださいね。