2016年12月31日土曜日

2016年を振り返って~ベスト選び~

今年は、観劇が減っていますし、映画はもっと減っています。スマホに変えたせいか、PCを開くことが減り、本をよく読んだように思います。でも、ドラマの原作が多かったかも?で、ブログに感想を書いた本は少ないですね。
ということで、まずは書きだしてみます。

2016年舞台(15作品 16回観劇) 
01月「ツインズ」森ノ宮ピロティホール
   「とりあえずお父さん」東海芸術劇場
   「逆鱗」東京劇場
   「元禄港歌-千年の恋の森-」シアターコクーン 
02月「逆鱗」東京芸術劇場(2回目)
03月「同じ夢」ウィンクあいち
04月「歌舞伎4月公演昼の部」歌舞伎座
   「歌舞伎4月公演夜の部」歌舞伎座
06月「あわれ彼女は娼婦」新国立劇場
   「尺には尺を」さいまた劇術劇場
   「コペンハーゲン」シアタートラム
07月「マクベス」名古屋市芸術創造センター
08月「わかったさんのクッキー」愛知県芸術劇場小ホール
   「テニスの王子様」センチュリーホール
11月「鱈々」大阪新歌舞伎座
12月「トーテム」名古屋特設会場
ベスト3(観た順)
「逆鱗」
「 元禄港歌」
「コペンハーゲン」

2016年コンサート(5公演)
05月「樫本大進&小菅優&クラウディオ・ボルケス ピアノ三重奏」サラマンカホール
06月「ヒラリー・ハーン ヴァイオリンリサイタル」愛知県芸術劇場
07月「チェロとコントラバス二重奏演奏会」教会
10月「小菅優ピアノリサイタル」電気文化会館
   「名古屋フィルハーモニー第439回定期演奏会」愛知県芸術劇場

2016年映画(5本)
02月「信長協奏曲」109シネマズ名古屋
05月「テラフォーマーズ」ミッドランドシネマ
07月「FAKE」シネマテーク
09月「シン・ゴジラ」ミッドランドシネマ
11月「ミュージアム」ミッドランドシネマ2

2016年展覧会(32展)
01月「ヴェネツィア展」名古屋ボストン美術館
   「聖なる風景」ヤマザキマザック美術館
   「レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の挑戦」江戸東京博物館
   「ボッティチェリ展」東京都美術館
   「ワイン展」国立科学博物館
02月「恩地孝四郎展」国立近代美術館
   「アート名古屋」名古屋キャッスルホテル
03月「ジョルジョ・モランディ-終わりなき変奏」東京ステーションギャラリー
   「こぐま社50年のあしあと展」銀座教文館ウェンライトホール
04月「カラヴァッジョ展」国立西洋美術館
   「フランスの風景-樹をめぐる物語」損保ジャパン美術館
05月「信貴山縁起絵巻」奈良国立博物館
   「アンコールワットへのみち」名古屋市博物館
   「藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画」名古屋市美術館
06月「ルノワールの時代-近代ヨーロッパの光と影」名古屋ボストン美術館
   「ルノワール展」国立新美術館
   「古代ギリシャ-時空を超えた旅」国立博物館平成館
   「声ノマ-全身詩人、吉増剛三展」国立近代美術館
07月「安西水丸展」京都えき
09月「ポンペイの壁画展」名古屋市博物館
   「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」国立新美術館
   「メッケネムとドイツ初期銅版画」西洋美術館
   「カリエール展」損保ジャパン美術館
10月「俺たちの国芳 わたしの国貞」名古屋ボストン美術館
   「メアリー・カサット展」京都国立近代美術館
11月「ブリューゲルとバロックの巨匠」岡崎市美術博物館
12月「デドロイト美術館展」上野の森美術館
   「クラーナハ展」西洋美術館
   「モーリス・ドニ素描展」西洋美術館
   「ラスコー展」国立科学博物館
   「マリー・アントワネット展」森アーツセンターギャラリー
   「東大寺の歴史と美術」東大寺ミュージアム
ベスト5(観た順)
「ジョルジョ・モランディ」
「カラヴァッジョ展」
「信貴山縁起絵巻」
「声ノマ」
「クラーナハ展」

全分野、昨年より減っています。特に舞台は減ってしましました。遠征回数はもちろんのこと、地元では舞台もコンサートも映画(!)にもあまり出かけていません。唯一頑張った(?)のは展覧会。遠征時に複数見ることも多いですし、地元でもマメに出かけました。東京のみの展覧会は、結構涙を吞んだ展覧会もあります。
初めにも書いたように、本はよく読んだように思います。出来る限り記録するよう努めたのですが、図書館で借りた本は返却期間間際になったり、後に予約が入っていたりで中々感想までもっていけませんでした。来年は、読書記録をマメにつけよう!
ということで、漸く2016年をまとめました。









2016年12月29日木曜日

風景:NAOTの靴 12月購入

NAOTの靴
関西の友人に教えて貰い、5月に買ったのが右のサボ。
年のせいか、カッコイイ細い靴やヒールの高い靴が履けなくなりつつあります。歩きやすさを考え、今回は左のシューズと、冠婚葬祭用の中央のパンプスを購入。
実は東大寺ミュージアムに行ったのも、NAOTに行く口実(?)でした。今年最後の「お買い物」でした。


風景:レモン 12月28日(水)

今年のレモン
イタリアの庭園に並べられたレモンの大きな鉢に憧れて我が家の庭にもいくつかのレモンとライムの鉢が有ります。毎年違う鉢に実が生るのですが、今年は一つの鉢に4個のレモンが出来ました。かなり大きい実です。新年になったら収穫しようと思いますが、どうしようかな?
蜂蜜漬け?塩レモン?レモンマーマレード?

2016年12月25日日曜日

風景:虹 12月23日(金)午前

「虹」
23日朝、富山方面に高速バスで向かいました。ちょっと素敵な「虹」に出会いました。
虹の足元には宝が埋まっていると言われていますが、30数年前京都の団地に住んでいた頃、雨上がり、通路から北の方角の山によく虹を見ました。そしてその山の麓に引っ越してから、私は一生の宝物と言える友人達に出会いました。
この高速バスを利用するようになったのはこの10年ですが、数年前にもバスの進路沿いに何度も虹を見ながら進んだことがあります。
どうか良いことが有りますように!



2016年12月17日土曜日

展覧会:「東大寺ミュージアム」 東大寺 12月14日(水)午後

「東大寺ミュージアム」
TVで見た東大寺ミュージアムに行ってきました。東大寺の門前・境内は修学旅行生や観光客であふれんばかりの人出ですが、ミュージアムの中は静まり返っていました。ゆっくり鑑賞しし、仏像の美を味わいました。その後喫茶コーナーでコーヒーとマカロン。静かなひとときでした。

展覧会:「マリー・アントワネット展」 森アーツセンターギャラリー 12月6日(水)午後

「マリー・アントワネット展」
この展覧会、行くつもりは無かったのですが、展示されているエッチングの一つがどうしても観たくて六本木まで行きました。
ビックリ!すんごい人出。今回の東京遠征で一番の混雑。なんで?ラスコーも人気の人出でしたが-そしてクラーナハのガラガラに近い空き具合-、このアントワネット人気は凄い!やっぱり「ベルサイユのばら」の威力でしょうか???
見たかったのは「チェイルリーからモンメディまでの聖家族の一跨ぎ」と言う作品。この夏ドイツ旅行で知った「谷を一跨ぎする娘」の絵とよく似ていたので確かめたかったのです。
と言う訳で、人ごみにグッタリした午後でした。
 会場から出るとヒルズからの眺めが。国立新美術館やミッドタウンも見えます。そして広~い青山墓地。新宿の高層ビルも有りますが、結構緑地もある東京です。







風景:国立科学博物館「薔薇」 12月6日(水)午後

「薔薇」
国立科学博物館の庭に薔薇が咲いています。もう冬だというのに綺麗咲きそろっていました。初夏にはまた咲きそろうのでしょう。

展覧会:「ラスコー展」 国立科学博物館 12月6日(水)午後

「ラスコー展」
アルタミラとかラスコーって一度は行ってみたいですよね。昔が結構こういう洞窟に入れたようですが、今はどこも研究者でも入れません。今回の展覧会、実物大のレプリカが展示されていますが、迫力の出来です。
結構笑えるのは、「よく貸してくれました!」と博物館が言っているクロマニョン人の使っていた道具が、現代の小学生の夏休みの工作に似ていること。その素朴さが感動を生んでいるんのですけどね。美術館と博物館の違いってことでしょうか。



風景:国立西洋美術館中庭 12月6日(水)昼

「西洋美術館中庭」
クラーナハ展にちなんで、西洋美術館のレストラン「すいれん」で「ヴァイスヴルスト」と「ポテトフライ」というドイツ風の昼食を取りました。この「すいれん」は一面のガラス越しの中庭風景が綺麗。季節によって木々の色や空の色が変わります。今回は晩秋の木々と青空、次はどんな風景に出会えるでしょう。

展覧会:「モーリス・ドニの素描」 国立西洋美術館 12月6日(水)午前

「モーリス・ドニの素描」
ドニの絵は好き。数年前の展覧会で惚れ込んだのですが、日本では人気はありません。でも、西洋美術館には多くの作品が収蔵されています。今回は素描は展示されました。油絵とは違い、素描作品はそのデッサンの上手さにびっくりです。
展覧会に行くと、できあっがった作品があたかも「ポンと生まれた」ように感じますが、それは違う。一つの作品が出来上がる前に多くの習作が有るわけです。その上に作品が構築される。不断の努力の賜物なわけです。



展覧会:「クラーナハ展」 国立西洋美術館 12月6日(水)午前

「クラーナハ展」
クラーナハは好きな画家。目がちょっと吊り上った独特の絵が特徴。一目でクラーナハだと判ります。今回の展覧会は同時代の画家の作品も展示されていて、とても興味深いものでした。
彼も工房は当時大繁盛したそうですが、今年の夏訪れたワイマールには息子のクラーナハが住んでいた家も市庁舎前の一等地にあり、豪華な建物でした。
ウィーンには行ったことがないのですが、是非訪れてたくさんの絵を見たい!!!

風景:「蔓」 12月6日(水)朝

「蔓」
秋に通った時は小さな黄色い花が咲いていました。それがこんな綺麗な赤い実に!
花も可憐で素敵でしたが、初冬の寒さの中、この赤い実と色づいた葉は、自然の豊かさを伝えてくれます。とある小学校のフェンスに絡みついているのですが、来年も出会えますように!

風景:上野公園

「上野公園銀杏」
風が吹く度に色づいた銀杏の葉が舞いました。あたり一面黄色くなった地面も美しかったです。
「正岡子規記念球場」
この球場の名前が「正岡子規記念」となっていることに初めて気づきました。ベイスボールを野球をしたのが子規だということは、学生時代から知っていましたし、神田の学士会館にもその記念の像が有ったような…気がします。もはや国民的スポーツとなっている野球。その発祥を知るのも一つの楽しみですよね、修学両行の皆さん!



展覧会:「デトロイト美術館展」 上野の森美術館 12月6日(火)午前

「デトロイト美術館展」
豊田市での開催時には足が向かず、上野で観ることになりました。
この日は撮影OKとのことで、かなりの点数撮影しました。作品によってはSNSでのアップを禁じているもの有-著作権の問題でしょう-。作品数は少ないのですが、結構粒よりの作品ばかりで楽しい展覧会でした。
モーリス・ドニ
個人的は「ドニ」の作品を見ることが出来て嬉しい!!



風景:富士山 12月6日(火)午前

「富士山」
この日の富士山は雲を纏っていました。これからの季節、綺麗に見えることが多くなってきます。新幹線に乗るのが楽しみです。


舞台:「トーテム」 12月5日(月)12:00~

「トーテム」
数年前からTV等で紹介さることが多い「シルク・ド・ソレイユ」を見ることにしました。生身の人間のパフォーマンス・BGMも生演奏ということでかなり期待していきました。
う~ん、確かに「上手い」のですが、感動は…あまりしましませんでした。同じようなパフォーマンスとして「リバー・ダンス」はあんなに感動したのに…どこが違う???物語性の違い???でしょうか?確かに「上手い」んですけどね……。


2016年12月3日土曜日

風景:「銀杏」と「落葉」 12月1日(木)午前

「銀杏」
随分葉っぱが落ちました。でもまだ枝についているギンナンも!葉っぱの落ちた枝先には、もう来年の葉っぱの芽があるような?生命の巡りを感じます。

「落葉」
イチョウとトウカエデの落葉が地面をおおっています。静かな晩秋。しっとりと美しい風景です。


2016年11月26日土曜日

展覧会:「ブリューゲルとバロックの巨匠たち」 岡崎市美術博物館 11月24日(木)昼


「ブリューゲルとバロックの巨匠たち」
会期末が迫っているのであわてて出かけました。
この美術館は以前イギリスの水彩画展の時行こうと思っていけなかった美術館-展覧会は後日東京で行きましたが-。だって、最寄りの電車停からバスに-1時間1本-に乗って25分なのです。かなり計画的に出かけなければ行けないじゃないですか!!
というわけでまずは東岡崎に、そこからバスに乗りました。どんどん郊外にでて、バスの乗客もほとんどが「市民病院」で下車したのち、漸く「美術博物館前」の到着。雨あがりだったので空気が澄んで気持ちが良かったですが、標高も高めなので「寒い」でした。
展覧会自体は客も少なくゆっくり観れて良かったです。特に「目玉」と言う作品はなったのですが、あの時代の傍系の作品を見るのは、作品の伝播・作家同士の影響等、色々考えられてそれなりに興味深いです。

美術館は、「マインドスケープミュージアム」と銘打たれている通り、建物も面白いですし、回りの風景とも調和も面白いです。時間が有ったら一日散策しても楽しいでしょう。併設のレストランが平日にも関わらず満員なのは、他に適当なお店が無いから…でしょうか。機会が有ったらまた訪ねてみたいものです。




2016年11月20日日曜日

映画:「ミュージアム」 ミッドランドスクエアシネマ2 11月17日(木)9:25~

「ミュージアム」
実写になると原作漫画よりグロさを強く感じますよね…。

舞台:「鱈々」 新歌舞伎座 11月15日(火)13:00~

「鱈々」
大阪上本町の新歌舞伎座へ。
こういう「大声を出す」芝居は…どうしても入り込めません。「やるせない状況」を表現するにはもっと他の手段があるように思います。優しい哀しみを感じさせてくれるシーンも有ったのですが。
時代を超えた人間の有り方をもっと感じさせて欲しいと思うのは、こちらの勉強不足なんでしょうか…。

2016年11月13日日曜日

風景:公園の銀杏 11月10日(木)午前

銀杏
この公園を月に一回通るようになり1年半が過ぎました。一種の定点観測として、同じ銀杏の木を月一回写メしています。季節によって違うのは当然ですが、同じ月でも年によっても違う様子を感じます。
今月はこんな風。空も曇っていて、11月らしい??



2016年10月24日月曜日

コンサート:「名古屋フィルハーモニー第439回定期演奏会」 愛知県芸術劇場コンサートホール 10月21日(金)18:45~

「名古屋フィルハーモニー第439回定期演奏会」
プログラム
藤倉大 レア・グラヴィティ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
シベリウス 交響曲第1番

藤倉大の曲を聴くため名フィルの定期演奏会に出かけました。さざ波のような曲が面白い。現代曲らしい曲でした。
ピアノ協奏曲は、個性的と言うか、オケを無視した演奏(?)と言うか、これはこれで面白かったです。ソリストのプレトニョフは、カワイのピアノを使うのね。ピアノの良し悪しはよく判りませんが、確かこのホールにはカワイは常設では無かったかと…。ピカピカのピアノで、カワイが持ってきたのでしょうか?
ピアノと言えば、BS1で放送された「ショパンコンクールにおけるピアノ」のドキュメンタリーはとても興味深かったです。なんだかF1マシンのようで、ピアノってやっぱり楽器の王様と言うか、工業製品的に技術を突き詰めるところと、手仕事的な微妙なニュアンスを持つ楽器案なんだと改めて思いました。
シベリウスの交響曲は初めて。厚みが良かったと思いました。



2016年10月19日水曜日

展覧会:「メアリー・カサット展」 京都国立近代美術館 10月18日(火)午前

「メアリー・カサット展」
横浜美術館に足を運ぶのはなんとなく難しいので、秋に京都に巡回するのを待っていました。久し振りの好天、岡崎公園へのそぞろ歩きを楽しみながら、美術館に向かいました。
的確なデッサンと穏やかな色合いが素敵な展覧会です。向かいで開催されている「若冲」に比べると京都的じゃないのか、ひっそりとした雰囲気で、ゆっくり絵を楽しむことが出来ました。
昼食は、京都の友人に教えて貰った近くの「+nomaカフェ」で。お野菜が美味しい!
午後は友人達と待ち合わせて烏丸御池駅近くの「森の小枝」でお茶。年上の友人が着ている「御誂え」のワンピースが素敵!ドンドン洗濯できるファストファッションも楽で良いですが、しっとりした「御誂え」はやっぱり良いですね。
夕方は「ミナペルホネン」の京都店へ。こちらもとっても素敵!ぐらっとくる小物や、袖を通してみたい服ばかり。中でもコートが惹かれたかな。


2016年10月16日日曜日

コンサート:「小菅優 ピアノリサイタル」電気文化会館 ザ・コンサートホール 10月13日(木)19:00~

「小菅優 ピアノリサイタル」
ベートーヴェン プログラム
ピアノ・ソナタ第1番
ピアノ・ソナタ第24番「テレーゼ」
ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
ピアノ・ソナタ第32番

小菅優さんの演奏に魅かれるのはどうしてかしら?その音楽性の素晴らしさと共に、音楽と共にあることの喜びを強く感じるからでしょうか。
今回はオールベートヴェンプログラム。第1番は…ベートーヴェンもこういう曲を作ったのねと思い、ほほえましい気持ちになりました(笑)。そして、年月を重ねる中で、彼の独自性が現れ、音楽的表現の深みが増していくのがよく判りました。後半の「ワルトシュタイン」充実、そして最後の32番は 天の高みを目指すような崇高な美しさを感じました。
また、聴きたいピアニストの一人です。


2016年10月12日水曜日

本:『荒野の胃袋』井上荒野(潮出版社)

『荒野の胃袋』
井上荒野さんの作品は「とてもおいしそう」というのは、関西の友人が教えてくれました。それ以来、時々井上さんの作品を読んでいます。『静子さんの日常』については、以前も書きました。また、この春は『ひみつのカレーライス』という絵本もぐっときました。
というわけで、この度読んだのは『荒野の胃袋』。
見開きで、各種の食べ物にまつわるエッセイが書かれているのですが、これはホントにおいしそうです。大学の先輩が「ちゃんと毎日の食事を美味しく食べさせていれば、夫は浮気をしない、子どもはグレない」と述べていらっしゃり、これは名言だと思ったのですが、井上家の場合、井上光晴は「火宅の人」だったらしい。でも、お正月等には必ず家族で集まった由。そして、子ども達はグレなかったですね。懐かしい料理もたくさん出てきますし、作ってみたい料理も多い。



2016年10月6日木曜日

風景:公園の銀杏 10月6日(木)


「銀杏」→「ギンナン」
公園の銀杏の実も、すっかりギンナンらしくなりました。地面にもたくさん落ちています。まだまだ日中は暑いですが、季節はどんどん秋が深まっているようです。どんぐりもたくさん落ちていますし、“小さい秋小さい秋” が少しずつ身近なところに!


2016年10月5日水曜日

風景:「百福庵」 10月5日(水)昼食

「百福庵」
ボストン美術館が駆足になったのは、百福庵の昼食予定を入れたため。お店に着いたのが10時過ぎだったので予約が取れるか心配だったのですが、11時からの会の予約が無事取れました。
このお店のことは10年くらい前に友人に教えて貰ったのですが、中々訪れるチャンスが有りませんでした。その間にフットワークの良い転勤族に友人に先を越されたりだったのです。
今回は、中・高の友人と一緒だったので、挑戦!漸く入店が叶いました。「海老づくし」のお料理はどれも美味しく、品よくまとめられていて、女性の昼食にピッタリ!
友人達はお土産にこちらのだし「素SO」を購入。私はまた荷物の少ない時に買います!



展覧会:「俺たちの国芳 わたしの国貞」 名古屋ボストン美術館 10月5日(水)午前

「俺たちの国芳 わたしの国貞」
TVでも案内された浮世絵展へ。
これはびっくりの美しさ!まるでついこのあいだ刷られたかのようです。浮世絵の場合、状態の悪いものも良く展示されているのですが、そうなると「結局は量産品なんだし」と思ってしまいがち、でも、今回の展覧会のものはとても状態が良く、うっとり見とれる美しさです。
もう一度、ゆっくり鑑賞に訪れたいと思います。

風景:「犬山城」と「木曽川鵜飼い」 10月4日(火)夜・5日(水)朝

かがり火の中の鵜飼い
「犬山城」と「木曽川鵜飼い」
中・高の同級生と犬山へ。 台風が心配でしたが、無事、犬山城見学・城下散策・有楽苑見学を昼済ませ、夜はかがり火の下、鵜飼いを鑑賞しました。昼、宿泊ホテルの向かう折、「昼鵜飼い」の様子を遊歩道から見たのですが、夜のかがり火は、やっぱり綺麗でした。
国宝犬山城は、小さいけれど佇まいの素敵なお城。お城からの眺めも、川上から見るライトアップされた姿も素晴らしく美しい。
また桜の季節にも訪れたいものです。
宿泊したホテルのお庭から


2016年9月29日木曜日

映画:「シン・ゴジラ」 ミッドランドスクエアシネマ 9月28日(水)11:10~

「シン・ゴジラ」
7月に封切られた話題作。娘は5回も見た由-最後の1回は京都の映画館まで見に行ったとか-。満を持して(?)出かけました。
おお、これは面白いですね。今までの怪獣映画とは違って、「人間」が描かれています。これは、私達がこの20数年の間に、いくつもの未曾有の災害に遭遇したこと、そして様々な情報-良いことも悪いことも-がリアルタイムで多くの人々に共有される時代になったことと関係があると思います。
映像的にも中々面白かったですが、あの屋上の「偽装」は必要?ゴジラは「目標」を持って進んでいるわけでは無いような気が-台風の進路と同じような気が-するのですが…?
まぁ、パニック映画は、ハリウッドのものでも「突っ込みどころ」はたくさんあるわけで、映画館に居る間に矛盾を感じなければOKということで!
ところで結局、ゴジラって生物学的には何に分類されるのでしょうか?そのあたりの解明を含めて、続編を期待してます!


2016年9月18日日曜日

風景:カズラ 9月15日(木)

カズラ
15日は朝から用事。その途上、小学校のフェンスにあった「カズラ」です。雨に打たれた小さな黄色い花、少し色づき始めた実が可愛い。正式名称はなんていうのでしょう?



展覧会:「カリエール展」 損保ジャパン日本興亜美術館 9月14日(夕方)

「カリエール展」
ポンピドゥーに未練を残しつつ、でも出来れば静かな展覧会に行きたいと思い選んだのが「カリエール展」。
損保ジャパン美術館の展覧会は、後期印象派や象徴主義やナビ派等、日本ではあまり大きく取り上げない-つまりは人気の無い?-作品の展覧会が多いです。今回のカリエールも、あまり知られていない画家。画家のひ孫の方の監修の展覧会とのことですが、ほとんどの作品が「個人蔵」です。
親密な「母子」の絵が中心ですが、ドニ好きの私にとって、このような家族の絵は情愛に溢れていて、とても素敵に見えます。セピア色でまとめられた未完成のように見える絵の裏にある深いまなざしの温かさでしょうか。
所謂『代表作」は展示されていないので、いつかどこかで出会えたらと思います。


風景:スカイツリー

スカイツリー
上野公園から見たスカイツリー。JR公園口を出た公園入口からのスカイツリーは、ビルに阻まれて-ツリーが出来てすぐは無かったような?-残念な風景なのですが、上野の森美術館横からよく見えます。
スカイツリーにはまだ登っていません。そのうちに…行けるかな???