2021年12月28日火曜日

2021年を振り返って-ベスト選びー

今年は今年中に振り返ろう。ということで… 

 舞台・コンサート・映画 (6本)

01月 てにあまる 刈谷

 06月 終わりよければすべてよし 豊橋    

    フェイクスピア 池袋 

11月 THE BEE 池袋    

          ジュリアス・シーザー 太田川 

12月 愛するとき 死するとき 名古屋 

 

展覧会(13展)

04月 ランス美術館コレクション 風景画の始まり コローから印象派へ 名古屋市美術館

05月 トライアローグ 愛知県美術館

07月 びじゅチューン!EXPO~ときめき立体ミュージアム 松坂屋美術館

08月 グランマ・モーゼス展 名古屋市美術館

08月 リニア鉄道館 名古屋

10月 野口哲哉展-THIS IS NOT A SAMURAI- 刈谷市美術館

    ムーミンコミックス展 名古屋市博物館

    フランソワ・ポンポン展 名古屋市美術館

 

11月 曽我蕭白 奇想ここに極まれり 愛知県美術館

    丸紅ギャラリー 東京

    イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 三菱一号館美術館

 

12月 メトロポリタン美術館展-西洋絵画の500年- 大阪市立美術館

    大雅と蕪村-人文画の大成者- 名古屋市博物館

 

book(27冊)

『身体のいいなり』内澤旬子

『漂うままに島に着き』内澤旬子

『着せる女』内澤旬子

『カンパニー』伊吹有喜

『夢の回想録-髙田賢三自伝』髙田賢三

『雲を紡ぐ』伊吹有喜

『梨園の娘』東芙美子

『花に舞う鬼』東芙美子

『美男の血』東芙美子

『結婚』橋本治

『たそがれてゆく子さん』伊藤比呂美

『モダン』原田マハ

『総理の夫』原田マハ

『赤い砂を蹴る』石原燃

『道行きや』伊藤比呂美

『マカロンはマカロン』近藤史恵

『ねむりねずみ』近藤史恵

『ノースライト』横山秀夫

『キッドの運命』中島京子

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレディみかこ

『プラチナライン』池辺葵

『私にできるすべてのこと』池辺葵

『閉経記』伊藤比呂美

『いきるとか死ぬとか父親とか』ジェーン・スー

『犬がいた季節』伊吹有喜

『ザリガニの鳴くところ』ディーリア・オーエンズ

『ある男』平野敬一郎 

 

舞台はなんとか足を運びましたが、コンサートと映画は…なんと行ってない!

 展覧会は徐々に行くようになっています。ベストは「野口哲哉展」ですね。

bookは、段々読むのが遅くなっているようで…困ったものです。「着せる女」はとても面白かったですが、ベストは「ザリガニの鳴くところ」でしょうか。

紹介できなかった本もありますね。本棚にも溜まっている本が多くあるので、2022年はそれらをクリアしなくては!です。

さぁ、2022年はどんな出会いがあるかしら?

風景:クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント 友人からのプレゼント。とても素敵な手紙も付いてました。毎年有難う!

2021年12月22日水曜日

風景:皇帝ダリア

皇帝ダリア
今年も近所の公園で咲いています。とても背の高いダリア。草というより木ですよね。寒さの中、くっきりと咲いている姿はまさに「皇帝」です。

風景:白侘助

白侘助
昨年は蕾のうちに鳥につつかれてしまいました。今年は沢山の蕾を付けていて、一つずつ咲き始めています。楽しみ!でも、昨年沢山蕾を付けた赤い椿は…残念…今年は一つも蕾が無い…。

展覧会:「大雅と蕪村-文人画の大成者-」名古屋市博物館 12月16日(木)午前

「大雅と蕪村-文人画の大成者」
江戸時代が生み出した粋の文化でしょうか。さらっと書かれているようで奥が深い。じっくり眺めていたい作品が多かったです。また足を運びましょう。そして最後の展示では、現代のスーパー技術の展示です。これもすごいですよね。

風景:大阪市立美術館

大阪市立美術館
とてもレトロな建物です。以前は半地下のレストランがあってとても素敵だったとのことですが、残念、すでにありません。天王寺公園からは通天閣も見えて、大阪を楽しめます。中之島に新しい美術館が出来たら、この大阪市立美術館はそうなるのかしら?残してほしい建物です。

展覧会:「メトロポリタン美術館展-西洋絵画の500年-」大阪市立美術館 12月14日(火)14:00~

「メトロポリタン美術館展-西洋絵画の500年-」
ニューヨークには…まだまだいけないですよね。ということで大阪へ。まずチケットゲットですが、日時指定なので「すいているのは?」というところからスタート。平日の昼下がりなら…としましたが、結構人出。団体の入場者もありました。お目当てはジョルジュ・ド・ラ・トゥール。フェルメールも出ていますが、個人的には…です。気に入ったのはゴーギャン。多分ゴーギャンの色が好きなんだと思います、日本の秋の山のような色合いが。500年を堪能しました。

風景:伊吹山 12月14日(火)午前

伊吹山
この日は良いお天気でした。今日はもう白くなっているでしょうか。

2021年12月13日月曜日

舞台:「愛するとき 死するとき」市民会館ビレッジホール 12月8日(水)12:00~

「愛するとき 死するとき」
小山ゆうな演出の「チック」は面白かったです。ということで観劇。ドイツの芝居というのは、どこか思弁的というか哲学的というか、回答をこちらに求める芝居です。この作品もそう。取り留めない展開になるのですが、なにか心に残る風景があります。すべてを言葉で説明するシェイクスピア劇とは違うのです。まぁ、ドイツに限らず現代劇ってそういう傾向ですよね。それが重かったり軽かったりですが、この作品は重さと軽さがまじりあっているという印象でした。終演後のトークもあり、満足感のある午後でした。

2021年12月1日水曜日

風景:シクラメン

シクラメン
毎年湘南シクラメンを送ってくれる友人から、今年も届きました。早速飾って楽しんでます。春まで、次々花が咲くのです。これからの季節、シクラメンを眺めながら、心を穏やかに過ごしましょう。

本:『ある男』平野敬一郎(文藝春秋)

『ある男』平野敬一郎(文藝春秋)
まず、「上手い」です。ちょっとミステリー風に進めながら、しっかり人物を想像できる形に仕上げている。読者は、途中で飽きることも、物語を疑うこともない。語り手は、多面的に世界を見せてくれるわけですが、その視点は移り変わっているけれどぶれないというところで、読者はしっかり「世界」に入っていけるのだと思います。私個人としては、登場人物の誰にも気持ちを預けることは無いのですが-肩入れすることがない-、この物語世界をしっかりと見つめることができるのです。文章力・構成力がすごいのでしょう。ただ一つ、最後はちょっと「泣き」が有るかなぁ…。でもそれくらいの温かさは必要なのでしょう。