2013年5月31日金曜日

展覧会:「プーシキン美術館展ーフランス絵画300年」 愛知県美術館 5月22日(水)午後

「プーシキン美術館展ーフランス絵画300年」
2011年に来日するはずだった展覧会。漸くお目見えとなりました。会期後半は混むので、5月中旬平日夕方に行きました。音声ガイドを借りのですが、これがなかなか楽しかったです。展示スペースもゆったりしているので、鑑賞にはとても良い展覧会でした。
ドニの大型の絵は素敵。ナビ派の絵は、時間の多重性を表現しているので、そこが面白い。

パブロ・ピカソ「マジョルカ島の女」
「お買い上げ」は…ピカソですね!


2013年5月30日木曜日

舞台:「アジア温泉」 新国立劇場中ホール 5月24日(金)13:00~

「アジア温泉」

雑司ヶ谷鬼子母神


 初夏の陽気、観劇前にどこか静かな所…ということで、大塚から都電に乗って、鬼子母神前へ。
参道

雑司ヶ谷:鬼子母神
ここは、大学時代に授業で来たことがあります。昔の街の様子が-袋小路とか-が良く残っていたのです。今は、道路も整備されてしまいましたが、神社の中はとても静か。江戸の風情が残っています。
鬼子母神境内:お店
境内にある駄菓子屋さん(?)は、ホント、タイムスリップです。大きな公孫樹もあり、今度は秋きてみたいものです。
鬼子母神:公孫樹

舞台:「あかいくらやみ~天狗党幻譚」 コクーン 5月23日(木)19:00~

「あかいくらやみ~天狗党幻譚」6回目

舞台:「あかくくらやみ~天狗党幻譚」 コクーン 5月23日(木)14:00~

「あかいくらやみ~天狗党幻譚」5回目

2013年5月21日火曜日

舞台:「市原悦子 朗読とお話の世界」 アートピアホール 5月18日(土)13:30~

「市原悦子 朗読とお話の世界」
プログラム
「セロ弾きのゴーシュ」(宮澤賢治)
「ほととぎすの兄弟」(愛知の昔話)
「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ)
朗読の前、合い間に、ご自身の幼少期の思い出、俳優への出発となったこと等、そして、質問に答えてと、トークを交えての2時間弱でした。
「ちいちゃんのかげおくり」では、声による文末の表現で歓び、哀しみを聴衆に届けてくださって、押し付けではない世界が広がりました。
TVアニメ「日本昔ばなし」の 中では、「力持ち」の時の声の出し方の工夫や、「貧乏神」の時の即興の歌の思い出が残っていられる由。
「朗読の心得を!」 の質問では、
1.なぜこの本を選んだか。
2.自分が共鳴したところはどこか。
3.思いの深さ、伝えたいという思いが大事。
というお答えが印象に残りました。

市原さんの舞台は観たことがなく、数年前東京の小劇場公演に挑戦したかったのですが、どうしても日程が合わず断念。チャンスがあれば、是非、舞台の芝居を観たい!!!







2013年5月14日火曜日

コンサート:「ヒラリー・ハーン」 しらかわホール 5月11日(土)15:00~

「ヒラリー・ハーン」

プログラム
アントン・ガルシア・アブリル:”Three Sighs”より
First Sigh *
デイヴィッド・ラング:Light Moving *
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 K302
大島ミチル:Memories *
J.S.バッハ:シャコンヌ~無伴奏パルティ―タ 第2番 BWV1004 より
リチャード・バレット:Shade *
エリオット・シャープ:Storm of the Eye *
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 op.13
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:Two Pieces *
*ヒラリー・ハーンのための委嘱作品

アンコール
『27の小品:ヒラリー・ハーン アンコール』委嘱作品プロジェクトより
James Newtown Howard :133…At Least
David Del Tredici :Farewell 

力強く楽しいモーツァルト、深いバッハ、華麗なフォーレ。特にバッハは今まで聞いたことのないタイプの演奏でした。
出来れば、また聞きたいヴァイオリニストです。



展覧会:「ラファエロ展」 国立西洋美術館 5月10日(金)夕方

「ラファエロ展」
「あかいくらやみ」観劇後、上野へ。娘は芝居を整理するためカフェへ。私は「ラファエロ展」へ。
10年くらい前フィレンツェにいったのですが、ピッティ宮殿は、5月1日の休館日になってしまい、ラファエロの作品は見られませんでした(ウフィツフィとサン・マルコは前日行ったのでOK)。
夕方でしたが、結構な人出。でも、ラファエロの作品をしっかり堪能しました。次はローマに行ってみたいものです。




舞台:「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」 コクーン 5月10日(金)14:00~

「あかいくらやみ」4回目
今回は、娘・息子と一緒に観劇。前夜パンフで天狗党の予習をした娘、全く何も知らずに観劇となった息子。
娘は結構組み立てられた模様。時空の変遷が面白かったようです。幕末にも興味が湧いたのか、東京駅の本屋さんで歴史ガイドを立ち読みしていました。
息子は最後の血のつながりのところが上手く理解できなかったらしく「あそこをもうちょっと判り易くしていただけないものか…」と言っていました。
二人とも野田さんの舞台が好きなので、時空を飛び越える展開にはなんの違和感も無し。群像劇もOK。それぞれの気持ちに寄り添っていたようです。



急遽…展覧会:「奇跡のクラークコレクション」 三菱一号館美術館 5月9日(木)夕方

本当は、娘といっしょに「おのれナポレオン」2回目のはずでした。 9日新幹線に乗ってから休演のお知らせが…仕方ないですね。でも、一緒に観劇を予定していた娘は、出演者の急病での休演は2回目(前回は、某☆劇団。それも会場に行ってわかったという…でした)。まぁ、今回は、前日から「どうかなぁ…??」という気がしていたのでそれほどショックはありませんでしたが、でもやっぱり激戦チケットゲットを思うと「残念!」の一言。
感想も2回まとめて書くつもりが…。

というわけで、夜の時間を過ごす方法として、「クラコレ」を選びました。
(三菱一号館美術館は、木・金・土が20時まで開館。 普通の美術館は、金曜日だけ)

「奇跡のクラークコレクション」
この展覧会は小品が多く、会場も相まってまるでどこかのお宅の応接間に居るようでした。綺麗な作品が多く、その点でも、気持ちが明るくなる展覧会です。
印象派の作品はグッズもたくさんあって楽しいですが、ルノワールの場合、印刷になると魅力半減なので、今回は購入物無しとなりました。
個人的に良いなと思った作品は、ロートレックの「待つ」です。 






舞台:「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」 コクーン 5月9日(木)14:00~

東急本店
「あかいくらやみ」3回目
物語が好みなので、3回目でも楽しめます。結末の理解は、人それぞれでしょうが、人間の原罪みたいなものを感じます。


展覧会:「ドラマチック大陸」 名古屋ボストン美術館 5月2日(木)

「ドラマチック大陸~風景画でたどるアメリカ」
この展覧会、会期終了間近にあわてて行きました。多分空いているとは思ったのですが、やっぱり空いていました。
アメリカには行ったことが無いのですが、ニューイングランドから西部に向かっての風景画での旅という展覧会のコンセプトが楽しかったです。そして、今現在アメリカ美術といえば、ポップアートを思い浮かべますが、19世紀のアメリカ絵画は、ほんと、アカデミックな絵が主流だったということがわかります(当然と言えば当然ですが)。






2013年5月7日火曜日

舞台:「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」 コクーン 5月6日(月・祝)17:00~

「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」2回目
東京遠征二日目の夕方、2回目の「あかいくらやみ」。
今日は前の方の座席。昨日より役者さん達が良く見えました。そのせいか、はたまた2回目のため物語を組み立てることがし易すかったのか、芝居の作りを楽しめました。コメディポイントもしっかり面白かったです。白石さん、やっぱり素敵です!
この複雑怪奇な物語、群集劇として面白い。小栗くんもしっかりアンサンブルの一員として芝居になじんでいる。2作続けて「スター性」を問われる舞台に出演なさっていましたが、こういう言葉で綴られるアンサンブル芝居が上手い小栗旬は素敵です。

二つ折りのチラシの内側の写真。最初に見た時連想したのは、仏間に飾られているご先祖様達の写真群。この連想正しいのかも…。



帰宅の途中、品川駅にて「N700系A」発見。
今回はJRでもラッキーが続いたのかしら?
品川駅では2010年10月に「ドクターイエロー」にも出会いました。さぁ、次なる「ラッキー」は?







駒場公園・旧前田侯爵邸と日本民藝館・みどりの山手線

昨日の「30分待ち」に懲りたのと、夕方の観劇に備えてあまり疲れない時間の過ごし方を考え、駒場公園方面に行くことにしました。
麗らか春に日差しに恵まれ、まず東門から公演へ。

旧侯爵邸和館
和館門
休日なのに、ひっそりとした佇まい。入館者もほとんどおらず、広い和室からお庭を見ながらゆったりと過ごしました。どうやらお茶会等に借りることもで出来るよう。良いなぁ、こういう場所!

旧前田侯爵邸洋館
正面玄関
南側芝生より
こちらはTV等でも良く紹介される戦前の洋館。東京には数々の洋館が有りますが、この前田邸は広い!特にびっくりしたのは女中部屋。私の大学時代の下宿より広い…。公開されていないけど「女中溜まり」ってどういう部屋??
1階続き間

2階
1階階段ホール


日本民藝館
日本民藝館前
こちらは玄関からいかにも民藝。階段も、それぞれの展示室も、床から壁から天上から展示ケースに到るまで民藝。勿論椅子もテーブルも民藝。柳宗悦の思想・趣味に彩られた空間。 展示品に添えられた解説も名称と出所が黒地の紙に赤字で書かれているのみ。作品を対峙することに重きをおくという方針らしいですが、鑑賞眼が大切という事でしょうか。お茶会の会記を思い出しました。


その後、井の頭線で吉祥寺へ。駅で昼食後、総武線各駅停車で新宿へ。そして山手線をほぼ一周して渋谷へ。各駅停車の山手線、連休中ですが車両を選べば空いてます。目を閉じお昼寝気分で揺られました。
渋谷駅で発見「みどりの山手線」。



展覧会:「貴婦人と一角獣展」 国立新美術館 5月5日(日)午後

「貴婦人と一角獣展」
午後1時頃東京に着いたので展覧会へ。
三菱一号館の「クラークコレクション」はなんと30分待ち! そこでこちらの展覧会へ。こっちは…多分大丈夫…。

フランス国立クリュニー中世美術館所蔵のタペストリー展。これは鎌倉の友人の超お勧め展覧会。宗教画の持つ宗教的神秘性と、世俗画の持つ豪華さを併せ持ったとても不思議なタペストリー。六つのタペストリーの主題もそれぞれ寓意に満ち、細かく見ていくと色々分析できで学問的興味も尽きない、また工芸品として、その制作過程・技法の興味も尽きない。
大変大きい作品なので、展示会場はまるでちょっとしたドーム。かなりの人出でしたが、混んでいるという感じかしなくて楽しめました。
 でも、この手も作品は万人受けは…難しいかも…。




舞台:「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」コクーン 5月5日(日)19:00~

「あかいくらやみ~天狗党幻譚~」
初日の観劇。幾重にも折り込まれた折り紙のような時空を飛び越える作りは慣れないと目がくらむというか、眩暈に襲われる。 暗闇の旅は、メビウスの輪の橋かはたまたクラインの壺の中か?
単純なタイムトリップではないので、観客は想像力を最大限に拡大しなければならないかも…。
個人的には好きな作品になりそうですが、1回の観劇では…理解は難しいかも…。



映画:「天使の分け前」 伏見ミリオン座 5月6日(木)12:00~

「天使の分け前」
ケン・ローチ監督の映画は好き。でも悲惨な内容のものが多く「麦の穂をゆらす風」はしみいるような美しい緑の中でおこなわれる内戦(というか一種のテロリズム)の哀しみを描いていたし、「エリックを探して」も悲惨な結末にはなりませんでしたが、決して明るい内容ではなかったです。
そして「天使の分け前」。この映画、ケン・ローチの映画としては一番商業的に成功したそうですが、成程、確かに初めの方の主人公の所属する社会の描き方こそいつも通りの悲惨な生活なのですが、どこかに「人を信じる大切さ」「自分を信じてくれる人の存在の大切さ」を感じさせ、人生を肯定的に捉え、生きる希望を持たせてくれました。
確かに労働とは言い難いことで金儲けをすることは悪いことかもしれませんが、「天使の分け前」という題名通り、これはウィスキーという天使が分け与えてくれたギフトなんだという気がします。
主人公の恋人の初々しさ、一緒に出掛ける三人の仲間のダメさ加減とそして意外な智慧、本当のワルにはなれず踏みとどまる大人達、そして主人公を信じそれとは気づかず導いてくれる存在。名作「リトルダンサー」を思い出させる、まさに「天使の分け前」という題名にふさわしい映画でした。
それにしても、この映画の人達も「つるむ、ツルム」。ワルもワルじゃない人達も…。




映画:「カルテット!~人生のオペラハウス」 伏見ミリオン座 5月2日(木)10:00~

「カルテット!~人生のオペラハウス」
いくら女性サービスデイとはいえ、この満席状態は予想していませんでした。割と早く行ったので、真ん中の音響効果を期待できる席に座ることができほっと一息でした。
話自体は大人のファンタジー。上手い脚本、上手い役者によるウェルメイドハートウォーミング物語。出てくる音楽そのものもとても楽しめました。
ところで、英国(含むアメリカ東部)の人って、学校のような集団が好きというか、そういう映画が多い。人生の最初で「つるみ」最後も「つるむ」んですよね。フランス映画「愛、アムール」は同じような年取った音楽家が主人公になっていますが、一人で生きる事を強く感じさせる。音楽の使い方も、「愛~」では必要最小限だったのに対して、「カルテット」ではてんこ盛り(それも登場している実際の音楽家たちの演奏並びに歌声多し)。ファンタジーかリアリズムかという制作意図の違いは有りますが、やはり基本的な価値観の違いも大きいような…気がします。どっちが良いとかという話ではないんでけど。





映画:「ハーブ&ドロシー 二人からの贈りもの」 名演小劇場 5月1日(水)14:05~

「ハーブ&ドロシー 二人からの贈りもの」
前作「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」は、新聞で読んでとても興味を持った映画でしたが、残念ながらロードショーでは見れませんでした。関西の友人が見て「是非、観てください」と連絡をくれたので、WOWOWで見たのです。そして思いました、こういう人がいる!それはとても凄いことだと。
今回の映画はその続編。知り合いの若い人は「最後はちょっと悲しい気持ちになりました」と語っていたそうですが、私は「悲しい」とか「寂しい」とかは思いませんでした。確かな足跡というか、自分の出来る事を自分の気持ちに沿ってちゃんと成し遂げた確かさを感じました。彼らの作品収集は感傷ではなく、鑑賞。それも自分の気持ち・身の丈に沿った「鑑賞」。
それにしても、作品のみならずその周辺の手紙・書き置き等もすべて残すという作業は立派。これは見習うべきですね。


映画:「相棒XDAY」 ピカデリー 5月1日(水)11:00~

「相棒XDAY」
漸く見に行きました。前回の外伝モノは、所謂本格ミステリーコメディでしたが、今回のはとても真面目な社会派の内容。これからもいろいろな「相棒」が生まれるのでしょうか?そしてそれぞれの色合いを作っていくのか?